NISA、高配当株投資の失敗事例①

スポンサーリンク



今回はNISA、高配当銘柄で失敗した投資事例を書きたいと思います。

NISAは2014年にスタートした制度で株式や投資信託等の譲渡益が非課税になります。

また、つみたてNISAは2018年からスタートしており、昨年の記事で

すべての対象商品で利益が出ていると話題になりました。

今回、自分が失敗したのはつみたてではなく、一般NISAへの投資です。

高配当銘柄を一般NISAで購入

失敗した銘柄は 日産自動車です。

購入したのは2018年3月、購入単価は1,104円、株数 100株。

購入後はチャートで見るとわかるように、2年かけて下げ続けました。

その後、少し戻し横ばい状態です。

※TradingView提供のチャート

当時、日産は高配当銘柄で知られていました。

下記グラフは日産の配当金推移となります。

リーマンショック後の2009年度は業績悪化により、無配となっていますが、

その後、業績も回復して、配当金も増配を続けていました。

2010年度の10円から2018年度には57円となっていました。

EPS(一株利益)は2017年度191円、2018年度81.6円だったので、

配当性向は2017年度27.7%、2018年度69.9%と悪化しました。

当時は5%近くの高配当株でしたが、いっきに業績は悪化して、

2019年には10円、2020年度には無配となりました。

同業のトヨタ、ホンダは同時期にここまで業績は悪化していないことから、

高配当ということで銘柄選定を誤ってしまいました。

幸いなことは、投資金額が少なかったことでしょうか。

現在も塩漬け状態

NISA以外にも特定口座で200株保有していましたが、

そちらは損切して、損益通算ができました。

ただ、100株はNISA口座のため、他の利益と損益通算ができない状況のため、

売るに売れず塩漬け状態となっています。

しかも、配当がでないため、配当非課税のメリットも受けれません。

今後は次の3パターンが考えられます。

①非課税期間が終了する前に売却。今のところ損失の可能性大。

②非課税投資枠にロールオーバーして、株価が回復するのをひたすら待つ。

③課税口座に移管する。

まだ、対処は決めていませんが、③は避けたいと考えています。

例えば、時価が600円で課税口座に移した場合、約1,100円で購入した株が、

600円で購入したことに変わります。元の価格1,100円で売却したとしても、

差額(1,100ー600)の500円分に対して、20%課税されるため、

500円×0.2×100株=約1万円が課税されます。

今後

今後の処置は①損失確定または②ロールオーバーをすると思います。

こういった事例があるため、現在は一般NISAは使用しないで、NISAを使う場合は

積立かなと考えています。

今、高配当でも、将来業績悪化によって、減配、無配になることは頭にいれていく必要がありますが、

将来のことはなかなか読めないので、自分としては、高配当銘柄への投資は、

分散して、ポートフォリオ全体のリスク低減をしたいと思います。

高配当株は景気敏感株も多いので、難しいですけどね。

タイトルとURLをコピーしました